* * * 第二十弾 * * 「わさび」 * * * |
刺身・お寿司、そして、蕎麦(そば)の薬味と言えば「山葵(わさび)」ですよね。 |
魚介類の生食を好む日本人にとって欠かせない香辛料ワサビ。食用にするのは、日本と中国。日本での生産が盛んなので、日本の特産ともいわれている。山間の渓流に自生し、野生に近い状態で栽培が行われている清涼な流水で栽培するものを「沢ワサビ」「水ワサビ」 畑で作るものは |
−薬効− あの独特のツーン!とくる辛みは、噛んだりしたとき、シニグリンという配糖体が酵素によって分解され、カラシ油を作るためといわれている。 |
|
糖質、タンパク質、ビタミンB1、C、カルシウムなどを含む。 魚介類などの生ものに使うのは、風味で生臭さを消すということと、殺菌作用があるためでもある。また、胃を刺激して消化を助け、食欲を増進させる働きがある。 | 現在、粉ワサビの主体は西洋のワサビと言われる「ホースラディッシュ」 カルシウム、鉄分の含有量は、本ワサビより多い。 ホースラディッシュも消化を助け、食欲増進によいとされている。ステーキやローストビーフに添えられる事も多い。 |
※粉ワサビの溶き方のコツ 小さめの容器に粉ワサビを入れ、人肌くらいのぬるま湯ですばやく溶く。箸よりも指で溶いたほうが、キメが細かく出来上がる。しばらくフタをするか、容器を伏せて風味をだす。 |
|
|
|||
|
|
根茎は、おろして魚介類と一緒に食べる事が多い。刻んでお吸い物にしても風味がよい。葉や花ワサビは、ゆでてアク抜きをし、おひたしや和え物に。残った葉柄や根つきの部分は、刻んで酒かすに漬ける。 ワサビ茶漬けも人気があり、これは、ワサビの葉と茎を刻んで乾燥処理をしたものに調味料や海苔などを混ぜて保存の利くフリカケにしたもの。 すべて無駄なく利用できる食材。刺身、お寿司、おそば、お茶漬け・・・ 日本人とは、切ってもきれない非常になじみ深い食材ですね。 |