* * * 第四弾 * * 「高きび」 * * * |
第三弾で紹介した、黍(きび)と名前は似ていますが、全く違う作物です。 |
特 徴 | 効 能 | |
草丈150〜300cmのイネ科の植物耐干に強いので、アフリカ、インドなどの重要な穀物となっている。起源地もアフリカである。日本の主産地は、宮崎県、鹿児島県など。 |
熱気をとる、体を冷やす食べ物。 暑い夏の夏バテの時に、クーラーがわりになるほど。体を冷やしてはいけない時には、食べない方がよい。 インド、アフリカでも日常、食べられている穀物です。 |
戦時中と戦後の大切な食料源−コーリャン飯− コーリャン飯=和名:高きび |
こんなバリエーションを。。。 | |
高きびおこわ | 高きびだけを先に炊き上げ、一度水洗し、アクとぬめりを落とす。 モチ米、アズキと混ぜ合わせいろで蒸す。 使用する豆を、黒豆、レンズ豆も加えて、豆ご飯としても美味。 |
団子と大福 応用編 |
高きび粉に水を加えこねあげ、熱湯で湯がくと団子に。 米粉やモチ粉をくわえて耳たぶの固さに練り、蒸し上げると大福に。 この大福を、塩ゆでしたキャベツで包むと、ロールキャベツ。 油あげにいれて煮込むと。桃色のモチ入きんちゃく。 |
桜餅 | 小麦粉、白玉粉、水のタネに高きび粉を加えて、焦げないように 両面を焼きあげ、餡をはさんで、桜葉で包む。 ほんのり桃色になるので、お菓子作りの素材に重宝するのでは。 |
ローティ | 高きび粉を水で練り、うすく伸ばして焼く。 小麦粉と混ぜて、クレープ風にするのも、薄紅色のクレープになる。 |
|粟(あわ)・稗(ひえ)・黍(きび)|豚肉|薬膳目次| |